『つどい関西』(テーマ「社交性と操作」)6月16日開催分は、残席わずかとなっています。

『つどい関西』(テーマ「社交性と操作」)6月16日開催分は、残席わずかとなっています。

お申込締切を6月14日(金)までとさせていただきます。

ご参加を検討されている方はお急ぎください。
お申し込みをお待ちしております。
(事務局より)

つどい関西「自己向上と義務感」を昨日実施しました。

つどい関西「自己向上と義務感」を昨日実施しました。

夏日の暑さと爽やかさの中、タイプ1の特徴キーワードを洞察するワークが展開されました。

タイプ1本人だけでなく、統合や分裂、ウィングなどでタイプ1に関連のあるタイプが他にあります。
参加者の皆さんの中で、ご自身のタイプとして考察する方と、関連先の要素として考察する方とに分かれ、普段と少し異なる目線でタイプを理解することができました。

〈参加者の声〉
・普段タイプ1の方と接する機会があまりないのですが、具体例が多くわかりやすかった。
・タイプ1に分裂することのある自分だが、タイプ1との違いを理解することができた。
・タイプだけでなく、自己保存、ソーシャルなどで考え方も違うんだなーと感じました。
・タイプ1と他タイプの似ているところと違うところが分かって良かったです。

次月もつどい関西を実施します。
初心者の方に最適なワークですので、お気軽にご参加ください。

◆近日開催のワーク◆
6月16日(日)13:00〜17:00
つどい関西「社交性と操作」
※事前のお申込が必要です↓
https://www.enneakansai.com/events/tsudoi2019-6/

つどい関西「沈着と言いなり」を実施しました。

つどい関西「沈着と言いなり」を実施しました。

今月から会場が福島区民センターに変わり、定員数が増えたこともあり、10名を超えるご参加となりました。

タイプ9らしい穏やかさや気さくさなど、その特徴の数々が、他のタイプの中ではどのような意味合いになり、内面や外側に表れるのか。

ご参加の皆様が描き発表されることにより、タイプの特徴理解をさらに深めることができました。

終了後は希望者が残り、エニアグラム談義に花を咲かせながら親交を深め、ワークの感想も共有。
初夏を思わせる今日の気温に負けないぐらいの熱気を感じる1日となりました。

初参加の方々も、またお越しいただきたいです。

つどい関西は、エニアグラムを気楽に語る初心者向けの体験ワークです。
5月、6月も実施します。ぜひご参加ください。

◆つどい関西◆
5月12日(日)13:00〜16:45
会場:大阪市立福島区民センター
つどい関西の詳細はこちら

7月と9月に自主ワーク開催。参加費セット割のお申し込みはお早めに。

大阪で開催される自主ワークが決定しました。

◆7月27日(土)10:00〜17:00
ビジネスシリーズ2「相手を知る~彼れを知り己を知らば百戦して殆うからず」

◆9月1日(日)10:00〜17:00
『タイムマネジメント』
〜9つの時間感覚と工夫のヒント〜

2つの自主ワークをセットでお申し込みいただくと、参加費がお得になります。

〈参加費〉
各5,000円(事前振込でお願い致します)
単体早割各4,000円(お申込・入金期限あり/各イベントをご参照ください)

【セット割のご案内】
*7月27日(土)9月1日(日)セット早割7,500円(お申込7/7:入金期限7/10)
*7月27日(土)9月1日(日)セット割8,000円(お申込7/21:入金期限7/24:ただし、現金当日払いのみ7/26まで受付可)

皆様のご参加をお待ちしています。

セカンダリー2コースが開催されました(3月30日、31日)。

セカンダリー2コースが開催されました(3月30日、31日)。

花冷えの週末ではありましたが、近畿各地はもとより、愛知県、岡山県など、遠方からのご参加もあり、熱気に溢れていました。

今回のメインテーマは、「発達の緒段階(健全度)」。
富澤ファシリテーターの丁寧な解説と、タイプ同士の話し合いやワークによって、各段階に起こる自己の内面の様子が体験的に理解できました。

人の行為や物事に対する捉え方、向き合い方が、健全度の差でこんなにも違うのか、一人の人間に存在する色合いの多様さに、驚きと、新たな内面の動きが感じられた時間となりました。

関西では、8月にセカンダリー3コースを実現すべく、受付を開始しています。
セカンダリー2受講経験のある方は、ぜひご検討ください。

また、エニアグラム初心者の方、学びを継続されたい方は、4月の「つどい関西」にお越しください。

皆様のご参加をお待ちしています。

「つどい関西」
テーマ〜沈着と言いなり〜
4月21日(日)13時〜16時45分↓
https://www.facebook.com/events/2222983147958589/?ti=cl

特別ワーク『色で探るウィング』を実施しました(2月3日)。

特別ワーク『色で探るウィング』を実施しました(2月3日)。

20名を超えるご参加があり、関西ワークの参加者をはじめ、愛知県、福岡県、大分県など遠方からもご参加いただきました。
会場では、久しぶりの再会に笑顔があふれました。

ファシリテーターは日本エニアグラム学会スーパーバイザーの富沢優江氏。
色彩心理のご専門を生かし、ワークでは色に注目する新しい切り口で「ウィング」を探りました。

人が持つ色のイメージには、共通点があります。
自分の性格的特徴にも色を当てはめイメージすることでタイプらしさの理解が具体的になり、同時に他の参加者の発表を見ることで、自分以外のタイプイメージもより深まります。

各タイプに存在するウィングを色で表現するワークでは、グループごとに協力しながら作業が進み、温かさと楽しさで熱気溢れるムードとなりました。

エニアグラム関西では、月1回ペースでワークを実施しています。
3月は「セカンダリーコース2」、4月は「つどい関西」を予定しています。
初めてエニアグラムに触れる方は「つどい関西」からぜひお越し下さい。

ご参加をお待ちしています。

『つどい関西』
4月21日(日)13:00〜16:45
初参加の方は11:00〜11:30の「紹介コース」よりご参加ください↓
https://www.facebook.com/events/2222983147958589/?ti=cl

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

変化の年。
エニアグラム関西では、気軽にご参加いただける「つどい関西」を変わらず続けていきながら、新しい目線でエニアグラムを検討する自主ワークなども行い、皆様のご興味と機会に応えられるよう企画しています。

昨年に引き続き、多くの方々との出会いがありますように。
今年もよろしくお願いいたします。

〈今後のワーク(大阪開催)〉
2月3日(日)「色で探るウィング」
3月30日(土)、31日(日)「セカンダリーコース2」
エニアグラム関西Webサイトより詳細ページへお進みください↓
https://www.enneakansai.com/

つどい関西を開催しました(12月16日)。

つどい関西を開催しました(12月16日)。

テーマは「統率と支配」。
タイプ8の性格特徴であるキーワードについて、ワーク形式で語り合いました。

10名を超えるたくさんの方々が参加され、初めてご参加の方も。
ワークを通して、キーワードの受け止め方や言動への表し方がタイプごとに違うことを知り、タイプ8の価値観との違いを実感できました。

今年最後のエニアグラムワーク。
終了後は忘年会で盛り上がりました!

今年ご参加の皆様、ありがとうございました。
来年も様々なワークを企画していますので、どうぞお越し下さい。
よいお年を!

★今後の予定★
2019年2月3日(日)
特別ワーク「色で見るウィング」
https://www.enneakansai.com/events/special-work201923/

3月30日(土)&31日(日)
セカンダリー2コース
https://www.enneakansai.com/events/secondly2/

つどい関西12月16日(日)のお申し込みを15日(土)午前までとさせていただきます。

つどい関西12月16日(日)のお申し込みを15日(土)午前までとさせていただきます。

今年を締めくくる「つどい関西」、皆様と和やかに学べることを楽しみにしています。
(事務局)

https://www.enneakansai.com/events/tsudoi_18_12_16/

平成最後の「つどい関西」です。

平成最後の「つどい関西」です。
少々が残席ありますので、ご都合が会う方、お申し込みお待ちしております♪