初めてご参加の方々をお招きし、再参加の方々の再会もあり、会場は温かい雰囲気となりました。
ファシリテーターは赤木さん、齋藤さん。
人間的成長とは。
人それぞれ異なる成長の課題を見つけ、また新たな出発ができた時間でした。
参加者の声(抜粋)




再参加ですが、毎回新鮮さを感じます。
3日間ご参加の皆様、そして再参加の皆様、お疲れ様でした!
エニアグラム関西では、気軽に参加できる「かたらい」をはじめ、数々のワークを開催しています。
多くの方との出会いを、お待ちしています。
初めてご参加の方々をお招きし、再参加の方々の再会もあり、会場は温かい雰囲気となりました。
ファシリテーターは赤木さん、齋藤さん。
人間的成長とは。
人それぞれ異なる成長の課題を見つけ、また新たな出発ができた時間でした。
3日間ご参加の皆様、そして再参加の皆様、お疲れ様でした!
エニアグラム関西では、気軽に参加できる「かたらい」をはじめ、数々のワークを開催しています。
多くの方との出会いを、お待ちしています。
2025年4月12日、
タイプ3をリアルに生きる方々から、テーマキーワードの実際についてお聞きしました。
また、他のタイプの方々は、自己の中にあるキーワードがどのように働くのか、その動機は何なのかについて深め、自己理解や他者理解がさらに進んだ一日となりました。
「仕事中心」と言っても、そうなる理由や、その状態をどう感じているかは、人それぞれ違います。
エニアグラム関西では、このようなワークを通じて、つい人や自分を同一化してしまいがちなところに気づき、必要なことを模索していく機会を重ねていきます。
次回『かたらい』は7/12(土)
タイプ4「悲劇の主人公と感受性」を予定しています。
皆様のご参加を、お待ちしています。
予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する
とうとう、全てのタイプが出そろいました!
エニアグラム type891: すべては、関西の現場で起きている
エニアグラムではタイプを9つに分けて理解するだけでなく、3つずつに分けてその共通性を見ていく「三つ組み」という概念があります。
この本は、ガッツセンターの重みが感じられます。
重みといっても、何グラムという重さというわけではありません。タイプ8・9・1の存在が重いのです。
読後に、地に足のついたタイプ8・9・1の重みを感じていただけたら幸いです。
通常価格880円→99円でお得にダウンロード!
この機会にぜひどうぞ。
11日、99円になっているのを確かめて、ポチッとしてください。
unlimitedの方も、この期間にダウンロードしておいてくださいね♪
ㅤ
そして、応援のお願いです。
この本が面白かった、ためになったと感じてくださったら、Amazonでの★やレビューをいただけると励みになります!
このタイプチェックで、エニアグラムを学ぶ入り口に立ちましょう。
動画を見ながら、順を追ってチェックしていきます。
3問×3問に直感的に答えることで、あなたのタイプが見えてきます。
「かたらい」ワークシート
エニアグラムのタイプから⾃分のパターンを理解し、⼩さな変化を意識しながら⾏動することで、よりバランスの取れた状態を⽬指していきましょう。⾃分のタイプがあやふやな⽅は、最初はタイプチェック動画を⾒てくださいね!
(PDFファイル47ページ)
プレゼントは、書籍の中のリンクから受け取ってください。
ㅤ
Amazonでみる
2025年3月15日、『かたらい』タイプ2/自己演出と自分の感情を実施しました。
春雨がやや冷たい一日でしたが、ワーク会場は、嬉しい再会もあり、温かな雰囲気となりました。
他者指向で自己犠牲的に手を差し伸べるタイプ2。
その細やかなケアの感覚について、他のタイプも、自己に問いかけます。
自己演出1つを見ても、タイプによりバラバラ。
意識の照準が他者の気持ちや状況に常に向いているがゆえに、自分の気持ちを見失うほどの関わりになってしまう、そんなタイプ2の方々の熱い感情と、器用な側面、不器用な側面を知ることができた時間でした。
次回『かたらい』は4/12(土)
タイプ3「仮面と仕事中心」を予定しています。
皆様のご参加を、お待ちしています。
予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する
久しぶりにご参加の方が多く、懐かしい再会。
ㅤ
4名のタイプ1の方々がご参加になり、他のタイプの方々とともに、タイプ1を象徴するキーワードが自分の中にあるか、探っていきました。
ㅤ
控え目に見える外見とは裏腹に、
内面では、人や場にかかわり様々な思いや考えが騒がしい状態になっている様相がある。
そんなタイプ1の実際をたくさん共有できました。
ㅤ
著書のための座談会にも残っていただき、ありがとうございました。
ㅤ
・自分にもタイプ1っぽいところがあると思っていたけれど、今日タイプ1の方のお話を聞いて、全く違う次元で物事を捉えていることがよくわかりました。
・怒りを原動力にして生産性や質を高めることもあるし、怒りを表出する代わりに合理的に説明しようとする、タイプ1の方々は、ある意味上手に表現するところがあることを知りました。
・自分以外の同じタイプ1の方々と共感しながらお話ができ、良かったです。
・理想に向かい完璧を目指すことは、尽きることがない、追い続けるものと、改めて実感しました。
ㅤ
3月15日はタイプ2を予定しています。
皆様のご参加を、お待ちしています。
予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する
12月7日(土)『かたらい特別版』テーマ「センター&トークセッション」を実施しました。
今回はファシリテーターの方ばかりが参加され、遠方からお越しの方も。
内面の3つのセンターのキーワードについて、自己理解の視点になるものを、それぞれが探っていきました。
センターの違いによってわからない感覚があり、それらを率直に質問し、共有していくことで、コミュニケーションにおいてどこに反応しているのかが、よくわかりました。
・少人数ならではの深い探究ができて、良かったです。
・「ガッツセンターは身構えている」が今日一番印象に残りました。
・腑に落ちないところも残りました。
・全センターの参加者から生の声が聞けて、さらに発見がありました。
アフターの忘年会も盛り上がりました。
今年もエニアグラム関西ワークへのご参加並びにご協力をいただき、ありがとうございました。
『かたらい』タイプ1は、2月に開催いたします。
既に残席わずかです。
ご参加を検討されている場合は、お早めにお申し込みください。
来年も引き続き、皆様のご参加をお待ちしています。
かたらい・紹介ワークショップ タイプ1「良心的と合理的」
2025年2月15日(土)
予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する
11月9日、『かたらい』タイプ9「自己を意識しないと穏和」を実施しました。
遠方よりご参加の方々もあり、会場は満席となりました。
ファシリテーターは、武石真、齋藤美由紀。
タイプ9のキーワードに沿って、それぞれの参加者が自分自身のエピソードに照らし、自己理解を進めていきます。
タイプ理解のテーマであるタイプ9の方も4名お越しになり、日頃あまり主張しない気持ちや考えをたくさん共有いただけました。
ご自身たちでもあまり覗かない領域でもあるからか、他のタイプの方々とともに、皆で内面の様子を探究したようなワークでした。
12月7日(土):かたらい・紹介ワークショップ タイプ1「良心的と合理的」
予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する
今年3月に発刊しました「エニアグラム タイプ234」すべては関西の現場で起きている
に続きまして、「エニアグラム タイプ567」の発売記念の99円キャンペーンのお知らせです。
10/25〜27日の3日間、応援よろしくお願いします。
そして読んでレビューやご感想などいただけましたらしあわせです。
☆エニアグラムについて書いた本は数多あれど、生の声で心の内面を深く語り、かつ面白い本はないと思います。
☆とても入りやすく、エニアグラムの入口として最適な本かも。
☆冒頭の、知らんけど。から笑ってしまった。
☆「あ、自分も全くこの人と同じこと考えてるな〜」とか、だんだん見当がついていく実感があります。
▽ワークショップで描かれた「絵」をフルカラーでご紹介
▽【プレゼント1】あなたはどのタイプ?タイプチェック動画
▽【プレゼント2】組織の中のエニアグラム9タイプ
↓ ↓ ↓
10月25日(金)になりましたら、ここからどうぞ。
同時に99円キャンペーンをいたします。
人は誰でも考える。じゃあ「考えてる」って何?
オモロいトークと絵で、タイプ567をまるごと理解する本ができました。
現在、最終チェック中です!
なんと1刊のタイプ234より大量増量の8万文字越え・・・!
ヘッドセンターは文字が多い。
その多さの秘密は、思考と言語の関係が多いにありそうです。
10月末に99円キャンペーンを予定しています。
第1刊もあわせて99円にしますので、お見逃しなきよう・・・!
紙の本がいいよーって方は、1ヶ月ほどお待ちください。
しかし、ページ数増大の結果、1刊よりも印刷コストが高くなるので販売価格もあげざるを得ないです(T_T)。
よろしければ、先に電子書籍をゲットし、紙の本の発売をお待ちください。
随時、お知らせをしてまいりますので、Facebook、X、Instagramも見て下さいませ。
メールマガジンはこちらから。
今日は、過去にエニアグラムワークを経験された方が初参加の方をお連れになる形でのご参加が複数あり、懐かしい再会と新鮮な出会いがありました。
ワークでは、本能のヴァリエーションが異なるタイプ7の方々が揃われ、同じタイプでも微妙な違いがあることがよくわかりました。
前向きで幸せな空気を自然に振りまくタイプ7の軽やかな魅力と、内面にある恐れの両方を、わかりやすい言葉で理解することができました。
10月の『かたらい』は、タイプ8に注目します。
皆様のご参加を、お待ちしています。
予定が合わない方、お知らせをご希望の方はコチラもどうぞ
エニアグラム関西メールマガジンに登録する