調べる人(by リソ&ハドソン)
タイプ5の基本的、普通の姿
- 人前に出たくない
 
- 写真撮影の時には、後方、あるいは左右の端に立つ
 
- 大勢でいるより一人でいたい
 
- 自分の興味あることに時間を費やしたい
 
- 興味あることの情報を収集する
 
- 収集家が多い
 
- 熱中していることに寝る間も惜しんで取り組み、睡眠不足ぎみ
 
- 頭痛、偏頭痛持ちの人が多い
 
- 自分の頭脳の世界で完結してしまいやすい
 
- 人とのコミュニケーションに欠ける
 
- 寡黙
 
- 挨拶をしない
 
タイプ5の中枢センター
- ヘッドセンター
 
- 頭脳からエネルギーが出てくる
 
- 頭脳を使い、絶えず考えている
 
タイプ5の囚われ
- 情報や知識などに貪欲で切りがないほどため込む
 
- 世の中から、誰からか、求められたときに、自分が蓄積してきたことを役に立てたい、自分がやってきたことが認められる
 
タイプ5の本質
- 無心
 
- 何の謀(はかりごと)もない
 
- 外から駆り立てられることもなく、ありのままの心
 
タイプ5の仕事
- 人に頼まず自分で気軽にしてしまう
 
- 職種:教師、科学者、物理学者、考古学者、IT技術者、機械技師、修理技師、 経理、料理人、運転手
 
- チームリーダー、学校長、政治家 になる人もいる
 
→ほかの9つのタイプの特徴を読む